ペリネセラピスト、トータル女性ホルモンバランスプランナーmakky☆のBlogです♪
by happy-makky
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
全体会場選び
挙式
会場装花
ブーケ・ブートニア
衣装
ヘアメイク
ブライダルエステ
写真ビデオ関係
司会
WEDDINGプロデュース
料理のケータリング
Welcomeボード
ウェルカムこけし
ペーパーアイテム
Candy buffet
指輪
前撮りロケーション
プロポーズ
引き出物
プチギフト
makky☆wedding!
☆WEDDINGレポート
☆ヘアカタログ
☆ヘアメイク
☆Peach Butterfly☆
☆ブーケ・アクセサリー
☆my little happy
☆ beauty
☆let's cooking
☆七五三
☆メイクレッスン
☆Bozphoto&styles
☆Salone di Rosa.
新婚旅行夢のイタリアへ!
newborn baby photo
未分類
☆Salone di Rosaのページ☆
Salone di Rosa.
Salone di Rosa.のHP☆
ホルモンバランスを整えて内側からも外側からも綺麗になれるサロン♪
![Salone di Rosa.]()
makky☆へのメール♪
☆Wedding photoで悩んでいるならココ!!
ウェディングフォトグラファー
Tsutomu Fujita HP
bozphoto&styles
bozphoto&styles
の写真ブログ
bozphoto&styles Blog
Salone di Rosa.のHP☆
ホルモンバランスを整えて内側からも外側からも綺麗になれるサロン♪
makky☆へのメール♪
☆Wedding photoで悩んでいるならココ!!
ウェディングフォトグラファー
Tsutomu Fujita HP
bozphoto&styles
bozphoto&styles
の写真ブログ
bozphoto&styles Blog
Happymakky☆のついったー♪
以前の記事
2018年 02月2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
お気に入りブログ
ニューヨークの遊び方ルナッチ&みふゆ ☆...
花嫁の裏方
Meggy's Bar
マシューとわたしの縁側日記
名古屋のブライダルMC ...
愛犬中心的生活日記
シャンソン歌手ができあがるまで
猫になりたい!
ウィズ・オリバー
*けいこのダイエット日記*
☆悩める主婦のたわごと日記♪
Shiny-Eyes
ババナホブログ -Li...
名古屋のブライダル司会者...
ソ ラ イ ロ ノ ホ シ
ecru*life
快風院『均整日記』
一会 ウエディングの花
姫と王子と桃ちゃんの U...
ギュラ&みゆきのダイアリー
東京 ブライダルヘアメイ...
黒猫と星とココロ。
豆千代Web blog
それいゆのおしゃれ着物スタイル
Emma 木更津 アクセ...
Ayaのスピリチュアル・...
カンタベッラ
灯火日記
アライズ東京キリスト教会...
衣裳らくや公式ブログ
【オフィスミギ】晴れ男な...
* MORE DELIC...
陶芸つれづれ 器と暮らし
okey-dokey
京町家*itoshiki...
日本酒 家呑みのススメ
アンティークモール銀座『...
yogaと海と犬と。。。
Misawa's Cat...
回遊魚の憂鬱
「三澤家は今・・・」
natural色の生活~...
Kimono Lifes...
JWPA女性フォトグラフ...
mignon ensemble
乙女なキモノ
sano kasumi
sachi's diary
WALTS|ワルツ|Of...
雅星な日々
榮 - kanzashi...
いつものいっぽ。
YOSHINKO | ヨ...
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
黒引き振袖の赤い比翼
ほんの出来心で・・・なんと購入してしまった^^;
大正時代のアンティークの黒引き振袖。
昔は赤い掛下を着ることで重ねて見せるものなのですが、
お抱えをした時にチラリと見える鹿の子柄の長襦袢を下から見せたくて
比翼という赤い掛下の変わりでもある振袖の中に1枚着ているかの部分をつけたい(ΦωΦ)

そして、お仕立てなどをしているところを片っ端から調べて見つけたのが
着物縫製室さん HPはコチラクリック☆着物縫製室 ブログはコチラ☆製作の日々2
ブログにたくさんの着物のお仕立てやお直しのことを細かく書いてらっしゃって
読んでいてわくわくしたブログです。
オーナーさんがほんとにお着物が好きなんだなって伝わるブログ。
アンティークものなど、お客様も着物が好きで大事にしている方が多いようで
私もここにお願いしたいと連絡しました。
中の比翼に関しては、どんな生地がいいのか?
長襦袢は2部式にしても大丈夫なのか?
着物に関しては洗い張りなどは必要かどうか?など、
いろんなことを質問させてくださり、丁寧にひとつひとつ返事をくれました。
実際に実物を見てから色々と提案をして頂き、
洗い張りはいりませんし、シミ抜きなども大丈夫だと言って頂きました。
着物的には本当に保管状態がよいものだったらしく、私も一安心。
なにせアンティーク着物。
アンティークならではの、購入したものの後で色々とお金がかかってしまうことも
よくあることだと聞いていたのでドキドキでした(^_^;)笑。
赤い長襦袢用の反物と着物を送り、すぐに取りかかってくださいました。
その様子をブログに載せてくださっています^^
①黒引き振袖に比翼をつける1
②黒引き振袖に比翼をつける2
③黒引き振袖に比翼をつける3
すぐにお返事を頂けた上に、色んな相談にのってくれた着物縫製室さん。
仕上がって届いた着物はほんとに丁寧に仕上がっていて、感動したほど。
すぐに中に着る鹿の子柄の長襦袢も反物を買ってお願いすることにしました。
正絹だったので2部式にしたほうが汗ジミなどを洗いやすいかなと思い、
それもオーナーさんに相談して作って頂きました。
期間も迫るなか、ほんとに丁寧に仕上げてくださって感謝しかないです。
一目惚れした大正時代のアンティークの黒引きが、
赤い比翼をつけて、現代の私のオリジナル黒引きに変身(*´艸`*)
うれしさ倍増です♪
次は着物の小物集めについてを書きますね〜!
つづく・・・
着物縫製室さん
HP 着物縫製室http://www.asahi-net.or.jp/~cr7m-ootk/
Blog 製作の日々http://blog.livedoor.jp/kimonohousei/
花嫁の着物関連の記事についてはコチラ
①黒引きの花嫁さんになりたい
②黒引き振袖の赤い比翼
③おこぼと草履
④アンティークの半襟
⑤両親の衣装について
⑥両親の衣装 番外編
⑦花嫁セット 花嫁小物
大正時代のアンティークの黒引き振袖。
昔は赤い掛下を着ることで重ねて見せるものなのですが、
お抱えをした時にチラリと見える鹿の子柄の長襦袢を下から見せたくて
比翼という赤い掛下の変わりでもある振袖の中に1枚着ているかの部分をつけたい(ΦωΦ)

そして、お仕立てなどをしているところを片っ端から調べて見つけたのが
着物縫製室さん HPはコチラクリック☆着物縫製室 ブログはコチラ☆製作の日々2
ブログにたくさんの着物のお仕立てやお直しのことを細かく書いてらっしゃって
読んでいてわくわくしたブログです。
オーナーさんがほんとにお着物が好きなんだなって伝わるブログ。
アンティークものなど、お客様も着物が好きで大事にしている方が多いようで
私もここにお願いしたいと連絡しました。
中の比翼に関しては、どんな生地がいいのか?
長襦袢は2部式にしても大丈夫なのか?
着物に関しては洗い張りなどは必要かどうか?など、
いろんなことを質問させてくださり、丁寧にひとつひとつ返事をくれました。
実際に実物を見てから色々と提案をして頂き、
洗い張りはいりませんし、シミ抜きなども大丈夫だと言って頂きました。
着物的には本当に保管状態がよいものだったらしく、私も一安心。
なにせアンティーク着物。
アンティークならではの、購入したものの後で色々とお金がかかってしまうことも
よくあることだと聞いていたのでドキドキでした(^_^;)笑。
赤い長襦袢用の反物と着物を送り、すぐに取りかかってくださいました。
その様子をブログに載せてくださっています^^
①黒引き振袖に比翼をつける1
②黒引き振袖に比翼をつける2
③黒引き振袖に比翼をつける3
すぐにお返事を頂けた上に、色んな相談にのってくれた着物縫製室さん。
仕上がって届いた着物はほんとに丁寧に仕上がっていて、感動したほど。
すぐに中に着る鹿の子柄の長襦袢も反物を買ってお願いすることにしました。
正絹だったので2部式にしたほうが汗ジミなどを洗いやすいかなと思い、
それもオーナーさんに相談して作って頂きました。
期間も迫るなか、ほんとに丁寧に仕上げてくださって感謝しかないです。
一目惚れした大正時代のアンティークの黒引きが、
赤い比翼をつけて、現代の私のオリジナル黒引きに変身(*´艸`*)
うれしさ倍増です♪
次は着物の小物集めについてを書きますね〜!
つづく・・・
着物縫製室さん
HP 着物縫製室http://www.asahi-net.or.jp/~cr7m-ootk/
Blog 製作の日々http://blog.livedoor.jp/kimonohousei/
花嫁の着物関連の記事についてはコチラ
①黒引きの花嫁さんになりたい
②黒引き振袖の赤い比翼
③おこぼと草履
④アンティークの半襟
⑤両親の衣装について
⑥両親の衣装 番外編
⑦花嫁セット 花嫁小物
Salone di Rosa. by makky☆
****************************
「あなたのホルモンバランスは整っていますか?」
Salone di Rosa.
ホルモンバランスを整えて
内側からも外側からも女性が綺麗になれるサロン
*****************************
by happy-makky
| 2013-02-11 11:29
| 衣装